はてなブログからWordPressへ移行した3つの理由
ブログ開設時は「サーバー維持費・独自ドメインの契約の壁」があり、無料のはてなブログを使っていたのですが、解説から1ヶ月が経ったのでWordPressへ移行することにしました。
なぜわざわざ課金をしてまでWordPressへ移行したかというと「長期運用、デザイン、運用規制」という観点でWordPressが魅力的だと感じたからです。
長期的に運用したい
はてなブログには「株式会社はてなが潰れたら全ての記事が消滅する」というリスクがあります。
それに加え、急な規約改定にも対応しなければいけないので、色々とめんどくさいです。
Word Pressへの移行作業は記事数が多いほど大変になるので、記事数が少ない今のうちに移行した方が良いと判断しました。
デザインにこだわりたい
はてなブログPro(有料)を利用して感じたことなのですが、はてなブログはWord Pressに比べてカスタマイズ性に欠けます。
なので「サイトデザインにこだわりたい」という人は、早めにWord Pressへ移行した方が良いです。
※特にこだわりがなければ、はてなブログでも良いと思います。管理が楽なので。
Word Pressは追加機能を簡単に実装する「プラグイン」というものがあり、複雑なCSSを書かなくても導入できるので実装が非常に楽です。
ルールに縛られたくない
はてなブログは謎にルールが厳しいところがあり、稀ですが垢BANされることもあります。
一つの企業が管理しているため規制が厳しいのは当然ですが「ルールに縛られず自由に文章を書きたい」という方はWord Pressへ移行した方が良いと言えるでしょう。

Word Press移行前に知っていた方が良いこと
- 独自ドメインを利用していないのであれば引き継ぎはできない
- 書き直した記事はリンクが変わっていることがある
- URLに日本語が23字以上含まれるものはURLが強制変更される
- URLが英語だとめちゃめちゃ楽
ちなみにWord Pressへ移行しない人も「URL編集は絶対に行わない方が良い」です。
参考程度に私がWord Pressで利用しているものをお伝えすると、
- サーバー:Conoha WING(コノハ ウィング)
- テーマ:Cocoon(コクーン)
です。
<サーバー>
「Conoha WING」は超大手企業のGMOが2018年に発表した最新のレンタルサーバーです。
歴史は浅いですが、実行速度が速く使いやすいので、ブログ界を圧巻するまでに成長しました。
実行速度の速さはSEO的にも有利で、本格的にブログを運用したいという方だけでなく、私のように趣味で定期的に運用したいという方にもオススメです。
<テーマ>
「Coccon」は2018年に登場した、Word Press界の革命児です。
無料テーマであるにも関わらず、デザイン・機能性・カスタマイズ性がとても充実しており、世界中で高い評価を得ています。
開発者が日本人のわいひらさんという方で、何かトラブルが起きても気軽に相談できるという点も魅力の一つです。